フィールドアーチェリー競技会諸注意
             
            初めて競技会に出る方は必読!
             
            これさえ読んでおけば安心して競技会に参加出来ます!
             
            
            Last Update:    Down Load:PDF(  KB) 
             
             
             
            
            【行射数】 
              1ユニット12標的 
              1標的3射、時間制限無し 
              1競技2ユニット、マークド2ユニット又はマークド1ユニットとアンマークド1ユニット 
             
            【グループ内の役割】 
              1グループ4名又は3名でコースを回る 
              A立 → グループリーダー(進行役) 
              BC立 → 得点記録 
              D立 → 的中孔チェック 
             
            【コース回り】 
              コースには標的までの距離が明示されているマークドと、距離が明示されていないアンマークドがある。 
              競技開始前に所定のポストにグループで移動して待機する。 
              競技開始の合図があったら、行射を開始する。合図があるまで絶対に射ってはいけません! 
              AB立行射→CD立行射→採点・矢取り、CD立行射→AB立行射→採点・矢取りを繰り返す。 
              立ち位置はポストで示されている。赤色ポストはリカーブとコンパウンド、青色ポストはベアボウです。 
              コース内では、サイトメモや控えのスコア用紙以外のメモ類は携帯禁止です。また携帯電話やカメラも持ち込めません。 
              アンマークドの場合は、他の競技者と距離に関係する会話をしてはいけません。 
              採点・矢取りの時は、原則として全ての持ち物を標的まで持って行く。 
              弓具破損が生じた場合、30分以内に修繕可能ならその場で修繕し残り矢の行射が出来る。 
              危険を伴うので絶対にコースを逆行してはいけません! 
             
             
            
              自分の点数を最高点から降順に読み上げ、採点者に確認して貰いながら、点数をスコアに記載して貰う。 この時の1射毎の点数を素点と呼びます。  また採点者はその場で、スコアに記載した素点を相手に必ず確認して貰う。自前の用紙に自分の素点を控え、累計や合計のチェックに備える。 
             素点の訂正は、矢取り前なら出来る。 
            注意:採点時、的面や脚や矢に一切触れてはいけません! 
             
             
            
              標的は6点満点、中心の6点と5点の得点帯だけが黄色で、他は黒色です。 
              5点の得点帯の内側には、6点の得点帯がある。 
              標的の大きさは20cm、40cm、60cm、80cmの4種類あり、距離によって使われる標的の大きさが決められている。 
              20cm標的は縦3つ目標的形式で4枚貼られ、最初に行射する左側の競技者は一番左側の標的を射ち、右側の競技者は左から3番目の標的を射つ。 
             次に行射する左側の競技者は左から2番目の標的を射ち、右側の競技者は一番右側の標的を射つ。 
              40cm標的は4枚の標的を四角に貼られ、最初に行射する左側の競技者は上段左側の標的を射ち、右側の競技者は上段右側の標的を射つ。 
             次に行射する左側の競技者は下段左側の標的を射ち、右側の競技者は下段右側の標的を射つ。 
             
            マークドコースの標的と距離の関係 
             
            
              
              
              
                
                  標的の大きさ 
                  (cm) | 
                  標的の数 | 
                  射距離(m) | 
                 
                
                  | 青色ポスト(ベアボウ) | 
                  赤色ポスト(リカーブ・コンパウンド) | 
                 
                
                  | 20 | 
                  3 | 
                  5 | 
                  10 | 
                  15 | 
                  10 | 
                  15 | 
                  20 | 
                 
                
                  | 40 | 
                  3 | 
                  15 | 
                  20 | 
                  25 | 
                  20 | 
                  25 | 
                  30 | 
                 
                
                  | 60 | 
                  3 | 
                  30 | 
                  35 | 
                  40 | 
                  35 | 
                  40 | 
                  45 | 
                 
                
                  | 80 | 
                  3 | 
                  40 | 
                  45 | 
                  50 | 
                  50 | 
                  55 | 
                  60 | 
                 
              
             
             
             
            アンマークドコースの標的と距離の関係 
             
            
              
              
              
                
                  標的の大きさ 
                  (cm) | 
                  標的の数 | 
                  射距離(m) | 
                 
                
                  | 青色ポスト(ベアボウ) | 
                  赤色ポスト(リカーブ・コンパウンド) | 
                 
                
                  | 20 | 
                  3 | 
                  5〜10 | 
                  10〜15 | 
                 
                
                  | 40 | 
                  3 | 
                  10〜20 | 
                  15〜25 | 
                 
                
                  | 60 | 
                  3 | 
                  15〜30 | 
                  20〜35 | 
                 
                
                  | 80 | 
                  3 | 
                  30〜45 | 
                  35〜55 | 
                 
              
             
             
             
            
              ターゲットアーチェリーとは違い服装規定は緩くジーンズでも良いが、目立たない迷彩服は避けた方が良い。 
             
             
             
            
              同じグループ内に同じ矢羽根の色の人や、同じノックの色の人が居た場合、スコープで標的面を見た時に判別し辛いので、異なる色のノックを数色持っておく方が良い。 
             又は、異なる色のノックを付けた矢を3本以上ずつ持っておく方法でも良い。
              コースを回っている時に弓具破損が生じても対応出来るように、工具や予備の弓具は持ち歩いた方が良い。 
             
             
             |